観葉植物は部屋の雰囲気を変えて潤いを与えてくれます。
今日は、わたしの家の観葉植物についてお話ししますね!
新居入居後、少し落ち着いてきた頃、「観葉植物が欲しいね~」と家族で相談して、観葉植物を購入しました!
インテリアにもなるし、空気の浄化とマイナスイオン放出をしてくれるので、とても癒しになります。
1つ目はドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)の8号サイズです。
幸福の木は有名ですよね。
何故幸福の木と呼ばれるようになったかと言うと、南の島では、生命力が旺盛ですご〜く寿命が長いところが認められ、垣根に植えると縁起が良いと、とても大事にされているそうですよ♪
水やりのコツは、土の表面が乾いた頃に土全体にまんべんなくあげます。
加湿を好むので、霧吹きで葉水をあげます。
だいたいい1週間に1回ぐらいで、葉っぱがフサフサになるぐらい元気に育っています(^-^)
《ドラセナ・マッサンゲアナ》
学名は、Dracaena fragrans cv.”Massangeana"とのこと。
普段はリビング癒しを演出してくれています。
木の高さは90㎝、葉先の高さは110㎝です。
購入時に比べ、かなりフサフサになりました。
2つ目はユッカ・エレファンティペスの6号サイズです。
細いシャープな葉っぱが特徴です。
未来に向かって元気に力強く伸びていく若者に例え、青年の木とも呼ばれているそうです。
水やりのコツは、幸福の木と同じく土の表面が乾いた頃に土全体にまんべんなくあげます。
葉水を好むそうで、こちらもだいたい1週間に1回ぐらいのペースであげています。
《ユッカ》
学名は、Yuccaとのこと。
普段は玄関ホールで、みんなのお出迎えをしてくれています。
木の高さは45㎝、葉先の高さはツンと立っているので90㎝ありました。
2つとも、冬の間は成長がストップするので、水の量を徐々に減らしてもいいそうで、春以降暖かくなってきたら徐々に増やしていきます。
元気に育てる鉄則があるそうです!
1 日光浴はダメです。
2 お水は、足りないよりもやりすぎに注意で、基本は1週間に一度で良いそうです。
3 適度な量の光が大切
これを守っているので、わたしの家の観葉植物は、元気に育っています(^-^)
ちなみに、購入先は「観葉植物の専門店 彩植健美」さん。
2つセットで格安で購入できました。
種類はパキラ、ポトス、サンスベリアなど、好きな組み合わせで購入ができます。
購入した「観葉植物の育て方ガイド」も付いているので、これを読めば管理のコツが分かります。
セット販売のページはこちらからどうぞ!
↓
新居入居後、少し落ち着いてきた頃、「観葉植物が欲しいね~」と家族で相談して、観葉植物を購入しました!
インテリアにもなるし、空気の浄化とマイナスイオン放出をしてくれるので、とても癒しになります。
1つ目はドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)の8号サイズです。
幸福の木は有名ですよね。
何故幸福の木と呼ばれるようになったかと言うと、南の島では、生命力が旺盛ですご〜く寿命が長いところが認められ、垣根に植えると縁起が良いと、とても大事にされているそうですよ♪
水やりのコツは、土の表面が乾いた頃に土全体にまんべんなくあげます。
加湿を好むので、霧吹きで葉水をあげます。
だいたいい1週間に1回ぐらいで、葉っぱがフサフサになるぐらい元気に育っています(^-^)
《ドラセナ・マッサンゲアナ》
学名は、Dracaena fragrans cv.”Massangeana"とのこと。
普段はリビング癒しを演出してくれています。
木の高さは90㎝、葉先の高さは110㎝です。
購入時に比べ、かなりフサフサになりました。

2つ目はユッカ・エレファンティペスの6号サイズです。
細いシャープな葉っぱが特徴です。
未来に向かって元気に力強く伸びていく若者に例え、青年の木とも呼ばれているそうです。
水やりのコツは、幸福の木と同じく土の表面が乾いた頃に土全体にまんべんなくあげます。
葉水を好むそうで、こちらもだいたい1週間に1回ぐらいのペースであげています。
《ユッカ》
学名は、Yuccaとのこと。
普段は玄関ホールで、みんなのお出迎えをしてくれています。
木の高さは45㎝、葉先の高さはツンと立っているので90㎝ありました。

2つとも、冬の間は成長がストップするので、水の量を徐々に減らしてもいいそうで、春以降暖かくなってきたら徐々に増やしていきます。
元気に育てる鉄則があるそうです!
1 日光浴はダメです。
2 お水は、足りないよりもやりすぎに注意で、基本は1週間に一度で良いそうです。
3 適度な量の光が大切
これを守っているので、わたしの家の観葉植物は、元気に育っています(^-^)
ちなみに、購入先は「観葉植物の専門店 彩植健美」さん。
2つセットで格安で購入できました。
種類はパキラ、ポトス、サンスベリアなど、好きな組み合わせで購入ができます。
購入した「観葉植物の育て方ガイド」も付いているので、これを読めば管理のコツが分かります。
セット販売のページはこちらからどうぞ!
↓