最終清算のための第三回覚書締結について
今回は、住友林業との最後の打ち合わせの時のお話です。と言っても、その後も調整のため、担当の方とは何度かお会いしたり、メールでやり取りはしています。お打ち合わせシート上での、最後の打ち合わせの記録になります。引き渡し予定日まで残り2週間となり、全ての工事費用が確定したため、前回の覚書以降に変更した部分を清算することになりました。この精算額をもって、住宅ローンの最終の借入額が確定するため、覚書を取り交...
設計の打ち合わせ【番外編】《玄関ドアのeエントリーへの変更ついて》
今回は玄関ドアのお話です。設計の打ち合わせも終わり、工事も始まった後に、旦那が、玄関ドアを変更したいと言い出しました。(゜ο゜)どうやら、インターネットで良い商品を見つけたようです。旦那曰く、「毎日出入りする玄関のカギを、手軽なボタン式にしたい。」とのこと。理由を聞くと、理由1.出入りの度に、上下のカギ(サムターン)を操作するのが面倒理由2.カギを都度カバンから取り出すのが面倒(特に両手が塞がっている...
設計の打ち合わせ【第22回】《フロアマニュキュア・ナノについて》
第22回目の設計の打ち合わせは、太陽光とインテリアについて、打ち合わせをしました。この日の打ち合わせは、設計士さんに加え、久々にインテリア担当さんに参加いただきました。まず、前回の宿題事項だった、太陽光の積載容量についてです。設計士さんより、事前にメールで見積もりを10パターン位いただいており、単価や総額等を総合的に判断し、3.1~3.5KW位が妥当との結論に至りました。設計士さんへは、この設備容量の範囲で、...
設計の打ち合わせ【第21回】《エコカラットと太陽光について》
まだまだ続ききます我が家の打ち合わせ。💦第21回目の設計の打ち合わせも、細かいところの話です、お打ち合わせシートの記載も三分の二が空白です。まずお願いしたのは、食品庫の棚板についてです。我が家の食品庫は、キッチンの隣に約70㎝くらいの幅で、ダボレールで5枚の棚板をセットする形をお願いしていました。この奥行きについて、当初はいっぱい入れられるようにということで、奥行きを60㎝にしていましたが、やはり奥...
設計の打ち合わせ【第20回】《収納率アップについて》
設計の打ち合わせが20回目を迎えました。完全にやり過ぎている気がします。(;^_^A さて第20回目の設計の打ち合わせは、本当に細かいところの話で、お打ち合わせシートの記載も数行だけです。今回お願いしたのは、少しでも収納率を上げるためのオプションの追加です。追加したオプションは、次のとおりです。・洗面化粧台の天袋・キッチンカウンターのコーナー収納・玄関キャビネット内の傘立て、小物トレー、フックこれで、家の中...