FC2ブログ

地鎮祭について

今回は、地鎮祭の時のお話です。当初の契約から約8か月を経て、ようやく地鎮祭の日を迎えました。(*^^*)地鎮祭とは、工事に着手する前に土地の神を祝って工事が無事に済むことを祈る儀式のことで、工事の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていることを願うお祭りです。地鎮祭はたまに、更地に竹と縄で四角く囲っているところを見かけたけれど、もちろん参加するのは初めて。用意するものや服装等、色々と分からないこと...

設計の打ち合わせ【第22回】《フロアマニュキュア・ナノについて》

第22回目の設計の打ち合わせは、太陽光とインテリアについて、打ち合わせをしました。この日の打ち合わせは、設計士さんに加え、久々にインテリア担当さんに参加いただきました。まず、前回の宿題事項だった、太陽光の積載容量についてです。設計士さんより、事前にメールで見積もりを10パターン位いただいており、単価や総額等を総合的に判断し、3.1~3.5KW位が妥当との結論に至りました。設計士さんへは、この設備容量の範囲で、...

設計の打ち合わせ【第21回】《エコカラットと太陽光について》

まだまだ続ききます我が家の打ち合わせ。💦第21回目の設計の打ち合わせも、細かいところの話です、お打ち合わせシートの記載も三分の二が空白です。まずお願いしたのは、食品庫の棚板についてです。我が家の食品庫は、キッチンの隣に約70㎝くらいの幅で、ダボレールで5枚の棚板をセットする形をお願いしていました。この奥行きについて、当初はいっぱい入れられるようにということで、奥行きを60㎝にしていましたが、やはり奥...

設計の打ち合わせ【第20回】《収納率アップについて》

設計の打ち合わせが20回目を迎えました。完全にやり過ぎている気がします。(;^_^A さて第20回目の設計の打ち合わせは、本当に細かいところの話で、お打ち合わせシートの記載も数行だけです。今回お願いしたのは、少しでも収納率を上げるためのオプションの追加です。追加したオプションは、次のとおりです。・洗面化粧台の天袋・キッチンカウンターのコーナー収納・玄関キャビネット内の傘立て、小物トレー、フックこれで、家の中...

設計の打ち合わせ【第19回】《色柄確認シートについて》

着工合意後も、我が家の打ち合わせは続きます。第19回目の設計の打ち合わせは、色柄確認シートによる仕様の確認と、細かな部分の変更をしました。まず、色柄確認シートですが、外装及び内装の各部分の色柄が、文字形式でなく、選択した色が分かるよう、カラー表示になっています。外装では、屋根、軒先、軒天、雨樋、外壁、ポーチ床、玄関扉、サッシについて、内装では各部屋の、床、壁、天井、巾木、建具等の色や柄が確認できるよ...

着工合意について

今回は、着工合意締結の時のお話です。今までずーと「着工合意」という言葉でやり取りをしていたのですが、あらためて書類を見返して見ると「建築着工合意書」が正式名称だったことを今更ながら知りました。ちなみに着工合意書の中身の契約書の名前は、「建築着工合意・工事追加変更契約書(兼 設計・工事管理業務委託変更契約書)」ととても長くて覚えられない名称でした。💦それはさておき、今回の着工合意では、前回の覚書締結...

設計の打ち合わせ【第18回】《仕様確認シートの作成について》

第18回目の設計の打ち合わせは、前回の続きで、着工合意前の各仕様の最終確認をしました。設計士さんが、複写式になっている「仕様確認シート」に、色や種類等の決定事項を確認しながら、6枚にもおよぶシートに順番に記載していきました。仕様確認シート:色柄や品番等が表形式にまとめられている複写式のシートです。内装1-1内装1-2内装2-1外装設備1-1設備2項目がいっぱいありすぎて、前回までに決めたはずのものも、「これってど...

設計の打ち合わせ【第17回】《2階の床色の変更で変わる雰囲気について》

第17回目の設計の打ち合わせは、着工合意前の各仕様の最終確認をしました。いっぱい決めることがあったので、以下メモ形式で紹介します。【和室】畳:ヘリなし半畳に変更(色:美草イエロー)板の間床:なぐり調(色:オークアンティーク)板の間壁:アクセントクロス【キッチン】カップボード色変更:ダークグロッシー → ホワイトグロッシーシンク色変更:ライムグリーン → ホワイト【2階】床色変更:ウォールナットナチュラ...

設計の打ち合わせ【第16回】《第一回覚書締結について》

第16回目の設計の打ち合わせは、メインとして住宅ローンの本審査用の覚書締結と、あとは細かいところの調整を行いました。まずはメインの覚書ですが、当初契約後の変更箇所や追加要望、インテリアを加えた差額の金額で覚書を締結しました。気になる差額金額は、約430万円の増額!(\_\)差額の大まかな内訳は、提案工事が約300万円でインテリアが約130万円でした。当初の契約の時は、予算を意識して、気を付けて打ち合わせを進めよう...

JAの住宅ローン本審査について

今回は、住宅ローンの本審査の手続きをした時のお話です。打ち合わせ場所は、JAさんの応接室で、出席者は住友林業の営業さん、JAの担当さん、旦那のお父様が出席しました。まずは借り入れ条件の確認でしたが、2か月ほど前に事前審査をしていたため、金利や保証料、事務手数料、借入期間等は変更もなく、さらりと再確認をしました。事前審査から変更となっていたのが「借入額」で、事前審査後の提案工事やインテリアの増額分を...