Firenze(フィレンツェ)のシルエットデザインのペーパーウェイト
おはようございます。セイラです。今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。今回はシリーズ第六弾。Firenze(フィレンツェ)のお土産品を紹介します。Firenze(フィレンツェ)については、イタリアの中でもわたしの一番好きな都市。結婚式もフィレンツェのベッキオ宮殿で式を挙げました。ちなみにイタリアで式を挙げると、住民票の婚姻の方式に「イタリア国の方式」という一文が記載されます...
Sardegna(サルデーニャ)のお土産はパヴォンチェッラのプレート
おはようございます。セイラです。今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。今回はシリーズ第七弾。Sardegna(サルデーニャ)のお土産品を紹介します。Sardegna(サルデーニャ)は地中海に浮かぶ島で、アフリカにも近いことから、料理は北アフリカの影響も受けています。海に囲まれているだけあって、海産物の料理がとてもおいしく、なかなか食べれないマグロのボッタルガ(Bottarga di tonn...
Alberobello(アルベロベッロ)のお土産はtrulliの置物
おはようございます。セイラです。今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。今回はシリーズ第五弾。Alberobello(アルベロベッロ)のお土産品を紹介します。Alberobello(アルベロベッロ)は、南イタリアにある人口約1万人の小都市で、なんといってもtrulli(トゥルッリ)という白壁に三角お屋根の建物群が有名なところで、メルヘンの世界に浸れるところです。《アルベロベッロのトゥルッリ...
Napoli(ナポリ)のお土産はナポリ式コーヒーメーカー
おはようございます。セイラです。今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。今回はシリーズ第四弾。Napoli(ナポリ)のお土産品を紹介します。Napoli(ナポリ)については紹介するまでもないですが、南イタリアにあるピッツァでもおなじみの海に面した大都市で、ここを拠点にカプリ島やベスビオ火山、アマルフィ海岸へ行かれる方が多いです。《サンテルモ城付近の高台からの眺望》夕暮れ時に...
Venezia(ベネツィア)のお土産はカーニバルでお馴染みの・・・
おはようございます。セイラです。今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。今回はシリーズ第三弾。Venezia(ベネツィア)のお土産品を紹介します。Venezia(ベネツィア)については紹介するまでもないですが、北イタリアにある「水の都」としておなじみの、運河によって形成された都市です。《大運河(Canal Grande)の風景》天気は快晴でしたが、運河の水は水の都のイメージどおりにはいか...