FC2ブログ

【プチWEB内覧】食品庫を作るならダボレールがおすすめ!

今日は、食品庫をご紹介しますね!キッチンの横に、食品庫を作りました。収納力バツグンです\(^-^)/ダボレールなので、棚は高さ調節ができます。とりあえず、棚は5段にしてもらいました。必要になれば、後から追加もできます。大きさは、幅78㎝、奥行き50㎝です。最初は、沢山収納したいので、奥行きをもっと長くしていたのですが、あまり奥行きがありすぎると、奥の物が取り出し難いと思って、50㎝にしました。使いやすくちょう...

【プチWEB内覧】チェスターフィットは奥行のある593㎜がおすすめ!

今日は、キッチンカウンターをご紹介しますね!一目惚れで、チェスターフィットのキッチンカウンター収納にしました(^o^)色は、ウォールナットで、床もウォールナットなので一体感があり素敵です。上部と右横に小物などを収納できる引き出し収納があり、下部分に棚収納があります。棚収納は、収納物に合わせて棚板の高さを調整できます。そして、コーナー収納(小物置きとマガジンラック)をつけました。カウンターの奥行きは、450㎜...

【プチWEB内覧】床下収納庫(ダイケンPKTS60)

今日は、床下収納庫をご紹介します!床下収納庫の設置場所は、台所の横の食品庫の前に作りました。ダイケンのPKTS60で、仕様は収納容量:110L(ビール瓶36本または一升瓶約16本)。耐収納質量:75kgとなっています。ここに、災害用の水を収納していて、2Lのペットボトルが、中に入っている小物入れを除くと、20本入ります。収納力を増したい方には、オススメですよ(* ॑꒳ ॑* )⋆*《閉じた状態》 《蓋を開けた状態》内側の樹脂系...

【プチWEB内覧】トクラスのキッチン収納とオプション品

今日も、キッチンの紹介です!トクラスのシステムキッチンは、人造大理石のカウンターとシンクです。とっても、お手入れが簡単で綺麗に保てるので、オススメです!食洗機をつけても、引き出しが沢山あるので、収納力抜群!バー取手にして、そこにタオルを掛けています。オプションで、水切りカゴとまな板立てとフックとタオルハンガー(フキン用)、ボトル&鍋蓋ホルダーをつけました。オプションをつけるとかなり使いやすくなります...

【プチWEB内覧】トクラスのキッチンについて

今日は、我が家のキッチンの仕様について、ご紹介します!我が家は、トクラスのLDYKのI型、対面式です。色は、ホワイトグロッシーです。色は、最後の最後までダークグロッシーと迷いました。トクラスの展示場まで足を運び、実際の色味を確認したのですが、なかなか決まらず…。ダークグロッシーは、落ち着いた色合いで光沢が素敵でしたが、1階の床の色をウオルナットにしたので、落ち着き過ぎてしまうかな~と思い、明るい清潔感の...

【プチWEB内覧】キッチンからの風景

今日は、キッチンについて、書いていきたいと思います!わたしがキッチンを決めていく上で、1番重要だったのは、ダイニングやリビングルームが見渡せる事です。料理をしながら、家族が見渡せるって良いですよね!我が家は、キッチン、ダイニング、リビングルームが繋がった間取りにしました。料理をしながら、子供の様子が分かって安心ですし、家族とコミュニケーションがとれるので、大成功です!キッチンの仕様については、また...

サカイ引越センターさんと引っ越し作業あれこれ

今日は、新居へ引っ越しした時のお話です。前日に、新居の引き渡しを受け、カーテン業者さんのカーテン設置まで完了し、予定通り翌日の引っ越しになりました。荷物については、引越しの契約の際に、サカイ引越センターさんから、段ボール(大)20箱、段ボール(小)40箱いただいていて、普段使わないものを、前日までに詰め込みを終えていました。また、冷蔵庫は新居でそのまま使う予定でしたので、中身はほぼ当日の朝までに、飲食...

住友林業からの引き渡しとプレゼントについて

契約から約1年。ついに引き渡しの日を迎えました。:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 思い起こせば、契約する3か月前。気の合いそうな営業さんに出会い、住友林業の良さをいっぱい教えてもらいました。そして契約後は、設計士さんに、建物の技術的なことや、間取りの相談、商品選定等、こちらが納得いくまで、いっぱいお付き合いいただきました。そんな大変お世話になった両名が居ない中!!、引き渡しが行われました。...

採風勝手口ドアがガラスドアになった件ついて

今日は、竣工立会い時に問題となったキッチンドアのお話です。竣工立会い時に発覚した、キッチンドアが採風勝手口ドアでなく、ガラスドアになっていた件で、仕様上は間違っていなかったことから、生産担当さんから設計士さんに確認いただき、後日回答をいただくことになっていました。するとその日の夜、早速設計士さんからメールで回答をいただきました。メールには、ガラスドアに至る経過がたくさん記されていて、要約すると間取...

竣工立会いと器具説明について

引渡しまで残すところあと1週間。今日は、竣工立会いと器具説明のお話です。竣工立会いには、生産担当さんと一緒にガス屋さんが来ていました。ガス屋さんは、入居後に使用するキッチンやエネファームの操作の説明のため、この日に合わせて来られていました。ということで、竣工立会を旦那に任せ、並行してガス設備を主に使うわたしが、器具説明を受けることになりました。器具説明は、キッチンのガスレンジ、混合水栓、洗面室の混...