FC2ブログ

スポンサードリンク

設計の打ち合わせ【第21回】《エコカラットと太陽光について》

まだまだ続ききます我が家の打ち合わせ。💦

第21回目の設計の打ち合わせも、細かいところの話です、お打ち合わせシートの記載も三分の二が空白です。

まずお願いしたのは、食品庫の棚板についてです。

我が家の食品庫は、キッチンの隣に約70㎝くらいの幅で、ダボレールで5枚の棚板をセットする形をお願いしていました。

この奥行きについて、当初はいっぱい入れられるようにということで、奥行きを60㎝にしていましたが、やはり奥が取り出しづらくなると思い、ここで奥行を45㎝に変更してもらいました。


次に、エコカラットについて、部屋により2種類を使い分けてお願いしていましたが、パールマスクを取りやめて、グラナスルドラのホワイトで統一しました。

全体の統一感がでるなということと、たくさんの種類の中で一番グラナスルドラが気に入っていたことから変更しました。

ちなみに、住友林業でエコカラットをお願いすると、値段が違う種類のものも、同一価格で施工してくれます。

これについては、金額を高いほうに寄せているのか、低いほうに寄せているのか、それとも平均価格か分かりませんが、グラナスルドラは金額の高い種類になりますので、お得感があると思いました。

グラナスルドラ(ホワイト)
ECO-2515NETLDR_W.jpg 

今回、設計士さんからは、太陽光の積載設備容量を優先的に検討するよう、お願いがありました。

太陽光については、設置したいとの要望だけで、どれくらいの容量を乗せるかまでは全く検討していませんでした。

容量を増やすと総額が高くなりますし、少なすぎても容量当たりの単価が高くなるので、最適なところを探したいと思い、設計士さんに0.2kw刻みくらいで、10種類くらいの見積もりをお願いしました。

設計士さん。 いつも細かいお願いばかりしてすみません。m(_ _)m

スポンサードリンク



関連記事

住友林業エコカラット太陽光