モデルハウス訪問【日本ハウス編】
おはようございます!
セイラです。
今回もハウスメーカー巡りのプチシリーズ第五弾を書いていきたいと思います。
今回は日本ハウスさんのお話です。
今回は内容にあまり中身がありません。
ていうか毎回か!(^.^;
実は日本ハウスさんにお伺いした目的は、住友林業と契約前の値引き交渉の材料とさせていただくためでしたので、ほかのハウスメーカー巡りと趣旨が違っていました。
対応いただいた担当の方は、とっても気さくな感じの方で、
旦那の「以前は東日本ハウスでしたよね」との問いに、
「よくご存じでいらっしゃいましたね!」
「知っている人はそうそういませんよ!」と自虐的なことを仰られ、
それを脇で聞いていた、スタッフのお姉さんもクスッと笑ってられました。
この本当にアットホームな感じは社風なのでしょうか?
思い出すと今でもほっこりとしてしまいます。
なお日本ハウスは、檜にこだわりを持った木造軸組工法を用いた、東北地方では有名なハウスメーカーです。
その節は色々とお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。
遅ればせながら、この場をお借りしてお礼申し上げます。m(._.)m ペコッ
セイラです。
今回もハウスメーカー巡りのプチシリーズ第五弾を書いていきたいと思います。
今回は日本ハウスさんのお話です。
今回は内容にあまり中身がありません。
ていうか毎回か!(^.^;
実は日本ハウスさんにお伺いした目的は、住友林業と契約前の値引き交渉の材料とさせていただくためでしたので、ほかのハウスメーカー巡りと趣旨が違っていました。
対応いただいた担当の方は、とっても気さくな感じの方で、
旦那の「以前は東日本ハウスでしたよね」との問いに、
「よくご存じでいらっしゃいましたね!」
「知っている人はそうそういませんよ!」と自虐的なことを仰られ、
それを脇で聞いていた、スタッフのお姉さんもクスッと笑ってられました。
この本当にアットホームな感じは社風なのでしょうか?
思い出すと今でもほっこりとしてしまいます。
なお日本ハウスは、檜にこだわりを持った木造軸組工法を用いた、東北地方では有名なハウスメーカーです。
その節は色々とお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。
遅ればせながら、この場をお借りしてお礼申し上げます。m(._.)m ペコッ