設計の打ち合わせ【第13回】《床材について》
この日は、午前中にインテリアの打ち合わせを行い、お昼を挟んで、午後から設計の打ち合わせを行いました。
第13回目の設計の打ち合わせは、床材についての打ち合わせを行いました。
住友林業の標準の床材は、1階が無垢材で2階が突板となっています。
元々は無垢のウォールナットを気に入って話を進めていたのですが、無垢材のメンテナンスの大変さを聞き、マメな夫婦ならいざ知らず、面倒くさがりな、わたしと旦那ではとても無理ということと、1階のLDKに床暖房を入れたかったので、無垢をやめてプライムウッドを選びました。
プライムウッドのウォールナットのサンプルを見せれもらったのですが、正直無垢材と見た目の違いは分かりませんし、色味もイメージどおりであったので、1階はプライムウッドのウォールナットに決めました。
2階については、ウォールナットの突板で話を進めたのですが、こどもが自分の部屋だけは明るい色にしたいということから、こども部屋のみメイプルの突板にしました。
その他の部分では、1階洗面室の床をシートフロアのウォールナットに、1・2階のトイレの床をシートフロアのセルベジャンテを選びました。
トイレの床材のセルベジャンテは、設計士さんに勧められたのですが、大理石風の柄でおしゃれな雰囲気があり、一目で気に入りました。
第13回目の設計の打ち合わせは、床材についての打ち合わせを行いました。
住友林業の標準の床材は、1階が無垢材で2階が突板となっています。
元々は無垢のウォールナットを気に入って話を進めていたのですが、無垢材のメンテナンスの大変さを聞き、マメな夫婦ならいざ知らず、面倒くさがりな、わたしと旦那ではとても無理ということと、1階のLDKに床暖房を入れたかったので、無垢をやめてプライムウッドを選びました。
プライムウッドのウォールナットのサンプルを見せれもらったのですが、正直無垢材と見た目の違いは分かりませんし、色味もイメージどおりであったので、1階はプライムウッドのウォールナットに決めました。
2階については、ウォールナットの突板で話を進めたのですが、こどもが自分の部屋だけは明るい色にしたいということから、こども部屋のみメイプルの突板にしました。
その他の部分では、1階洗面室の床をシートフロアのウォールナットに、1・2階のトイレの床をシートフロアのセルベジャンテを選びました。
トイレの床材のセルベジャンテは、設計士さんに勧められたのですが、大理石風の柄でおしゃれな雰囲気があり、一目で気に入りました。
