FC2ブログ

スポンサードリンク

メイスイのビルトイン浄水器用カートリッジの交換手順と廃棄方法

おはようございます。

今日は、浄水器のカートリッジの交換と廃棄についてご紹介します。



浄水器のカートリッジ交換は、今回で2回目。

メイスイの専任スタッフによるフルメンテナンスの方法もありますが、我が家の場合コスト削減のため、自分でカートリッジを購入し交換するようにしています。


《楽天市場で購入した浄水器カートリッジM-85》
meisui_m85_20190324_01up.jpg



交換用カートリッジについている説明書
meisui_m85_20190324_07up.jpg



【交換手順】
1.シンク下の引き出しを取外す。
 カートリッジの交換スペースを確保するため、大きい引出しを取り外す必要があります。

 とても重い引出しなので、女性一人では辛いかも。



2.古いカートリッジを取り外す
 カートリッジの入口及び出口と配管をつなげているクイックジョイントを45度回してロック解除し、スライダーを上に引き上げて取り外します。

【取外し前】
meisui_m85_20190324_04up.jpg


【取外し後】
meisui_m85_20190324_05up.jpg



3.新しいカートリッジを取り付け

カートリッジの入り口と出口を間違えないように、配管と接続

接続の際は、クイックジョイントが「カチッ」と音がするまで差し込み、スライダーを45度回してロックします。

【カートリッジ上部】
入口と出口を間違えないように。
meisui_m85_20190324_03up.jpg


【カートリッジ交換後】
交換自体は5分もあれば完了します。
meisui_m85_20190324_06up.jpg



4.シンク下の引き出しを元に戻す。
 取り外したシンク下の大きい引出しを取付ます。

 作業の中でこれが一番大変かも。

 我が家は旦那にお任せでした。

 2回目ともあり、瞬く間に取り付けが完了しました。



なお交換した古い浄水器カートリッジの廃棄方法については、メイスイのホームページによると、


「お住まいの自治体の処分方法にしたがって廃棄してください。記載がない場合は不燃ごみとして廃棄してください。なお、セルフメンテナンスにてご購入いただいたお客様の場合、当社に返送いただくことでリサイクルをします。」


とのこと。


自治体の処分方法に明確な記載がないため、我が家は、不燃ごみとして廃棄することにしました。



以上、メイスイのビルトイン浄水器用カートリッジの交換方法と廃棄についてまとめてみました。




なお、交換用カートリッジについては、我が家では一番安かった、楽天市場のショップから購入しました。
 ↓


スポンサードリンク



関連記事

住友林業浄水器カートリッジ交換廃棄