【プチWEB内覧】多機能なエコカラットで部屋に素敵なアクセントを!
今日は、エコカラットについてお話ししますね!
エコカラットとは、色々な機能があるタイルの壁材です。
目に見えないナノサイズの穴が家の中の空気を吸って吐いて、綺麗に整えてくれるそうです。
湿度を調整したり、匂いや有害物質を減らす機能があります。
わたしのおうちは、ダイニング、キッチン、寝室の一部に付けました。
エコカラットには、たくさんの種類があるので、最後の最後まで迷いましたが、グラナスルドラのホワイトに決めました。
横長の細いタイルで、凹凸があってとても綺麗です。
家事室にも付けようか迷いましたが、家事室に洗濯物を干す時は、サーキュレーターや除湿機を使うので、エコカラットはいらないと旦那と話しあって決めました。
機能の効果は、目に見えませんが、お部屋のアクセントにもなるので、オススメです!
《ダイニング》
アクセントとして付けました。
奥のキッチンとおそろいにしているので、見栄えが良いです。
《キッチン》
湿気やにおいを吸収する効果があるので、キッチンにも向いています。
《寝室》
寝室では主に調湿機能に期待しています。
画像だと、きれいに写らないのが残念!
エコカラットとは、色々な機能があるタイルの壁材です。
目に見えないナノサイズの穴が家の中の空気を吸って吐いて、綺麗に整えてくれるそうです。
湿度を調整したり、匂いや有害物質を減らす機能があります。
わたしのおうちは、ダイニング、キッチン、寝室の一部に付けました。
エコカラットには、たくさんの種類があるので、最後の最後まで迷いましたが、グラナスルドラのホワイトに決めました。
横長の細いタイルで、凹凸があってとても綺麗です。
家事室にも付けようか迷いましたが、家事室に洗濯物を干す時は、サーキュレーターや除湿機を使うので、エコカラットはいらないと旦那と話しあって決めました。
機能の効果は、目に見えませんが、お部屋のアクセントにもなるので、オススメです!
《ダイニング》
アクセントとして付けました。
奥のキッチンとおそろいにしているので、見栄えが良いです。

《キッチン》
湿気やにおいを吸収する効果があるので、キッチンにも向いています。

《寝室》
寝室では主に調湿機能に期待しています。
画像だと、きれいに写らないのが残念!
