日々の暮らしが楽になる生活動線
今日は、生活動線についてお話ししますね!
間取りを考える上で、とても重要視したのが、生活動線です。
特に洗濯動線は、毎日の事なので時短できるように間取りを考えました。
洗う、干す、収納する作業を最短距離にすると便利ですよね。
また、雨が降った時に室内干しできるスペースがあると、便利だし部屋がスッキリします。
わたしの家は、キッチン、洗濯機を置いてある洗面室、室内用物干し竿がある家事室、WICをまとめた間取りにしました。
どの部屋にも周遊出来る間取りで行きがしやすくなってます。
家事室だけでは、干しきれないので和室にも室内用物干し竿を付けました。
晴れの日は、洗濯物を家事室でハンガーにかけてからウッドデッキへ干しています。
取込む時は、一度家事室と和室にかけ、時間がある時にたたんでWICへ収納しています。
雨の日は、洗濯物を家事室と和室にかけて除湿機かサーキュレーターで乾かしています。
洗濯動線は1階ですべて片付くので便利です。
その他、帰宅してからの生活動線や買い物から帰ってきてからの動線も考えました。
家事が効率良くなるべく無駄な動きがない間取りを考えたので、とても快適に暮らせています(^-^)
間取りを考える上で、とても重要視したのが、生活動線です。
特に洗濯動線は、毎日の事なので時短できるように間取りを考えました。
洗う、干す、収納する作業を最短距離にすると便利ですよね。
また、雨が降った時に室内干しできるスペースがあると、便利だし部屋がスッキリします。
わたしの家は、キッチン、洗濯機を置いてある洗面室、室内用物干し竿がある家事室、WICをまとめた間取りにしました。
どの部屋にも周遊出来る間取りで行きがしやすくなってます。
家事室だけでは、干しきれないので和室にも室内用物干し竿を付けました。
晴れの日は、洗濯物を家事室でハンガーにかけてからウッドデッキへ干しています。
取込む時は、一度家事室と和室にかけ、時間がある時にたたんでWICへ収納しています。
雨の日は、洗濯物を家事室と和室にかけて除湿機かサーキュレーターで乾かしています。
洗濯動線は1階ですべて片付くので便利です。
その他、帰宅してからの生活動線や買い物から帰ってきてからの動線も考えました。
家事が効率良くなるべく無駄な動きがない間取りを考えたので、とても快適に暮らせています(^-^)