珪藻土バスマットの吸水力が落ちてきたので、復活のためのメンテナンスをしてみました。
おはようございます。 セイラです。
以前紹介した、珪藻土バスマットの吸収力がかなり落ちてきました。
前回の記事はこちら→ 珪藻土バスマットの使用レビュー。 冬場のひんやり問題なし!
それもそのはず、気が付けば購入してから1年半もメンテナンスせずに使い続けていました。(^。^;)
以前はすぐに水分を吸収しサラッとした感じになっていましたが、そんな状態なので、お風呂上りに濡れた足で乗ると、水分をなかなか吸収せず、少し心地悪さを感じていました。
ということで、珪藻土バスマットのメンテナンスをすることにしました。
まずは、メンテナンス行うに当たって、珪藻土バスマットから削りカスが出るので、ウッドデッキで作業することにしました。

表面を削るサンドペーパーは付属品として同梱されていたものを使用。

こちらのサンドペーパーで表面を削っていきました。
裏表の表面を削り、作業としては5分程度で終了。
作業はとても簡単でした。
そして、メンテナンス後の使用感は、やはり新品同様とまではいきませんでしたが、それでも吸収力はかなり回復をしました。
メンテナンスがかなり簡単だったので、もっと早くお手入れをしておけばよかったと思いました。
ちなみに、同梱されていたサンドペーパーは今回で使い切ってしまいましたが、説明書によると400番のサンドペーパーでOKとのことなので、次回は100均でサンドペーパーを購入してお手入れしたいと思います。
我が家で使用している格安の珪藻土バスマット
以前紹介した、珪藻土バスマットの吸収力がかなり落ちてきました。
前回の記事はこちら→ 珪藻土バスマットの使用レビュー。 冬場のひんやり問題なし!
それもそのはず、気が付けば購入してから1年半もメンテナンスせずに使い続けていました。(^。^;)
以前はすぐに水分を吸収しサラッとした感じになっていましたが、そんな状態なので、お風呂上りに濡れた足で乗ると、水分をなかなか吸収せず、少し心地悪さを感じていました。
ということで、珪藻土バスマットのメンテナンスをすることにしました。
まずは、メンテナンス行うに当たって、珪藻土バスマットから削りカスが出るので、ウッドデッキで作業することにしました。

表面を削るサンドペーパーは付属品として同梱されていたものを使用。

こちらのサンドペーパーで表面を削っていきました。
裏表の表面を削り、作業としては5分程度で終了。
作業はとても簡単でした。
そして、メンテナンス後の使用感は、やはり新品同様とまではいきませんでしたが、それでも吸収力はかなり回復をしました。
メンテナンスがかなり簡単だったので、もっと早くお手入れをしておけばよかったと思いました。
ちなみに、同梱されていたサンドペーパーは今回で使い切ってしまいましたが、説明書によると400番のサンドペーパーでOKとのことなので、次回は100均でサンドペーパーを購入してお手入れしたいと思います。
我が家で使用している格安の珪藻土バスマット
![]() 【送料無料】Lサイズ 珪藻土バスマット 速乾足拭きマット 約60×40cm 【バスマット/足拭き/マット/プレゼント/速乾/珪藻土】(bath-keisoudo-wake) |