FC2ブログ

スポンサードリンク

Sardegna(サルデーニャ)のお土産はパヴォンチェッラのプレート

おはようございます。セイラです。

今日はイタリア旅行のお土産品で、インテリアとして飾ってあるものを紹介します。

今回はシリーズ第七弾。

Sardegna(サルデーニャ)のお土産品を紹介します。



Sardegna(サルデーニャ)は地中海に浮かぶ島で、アフリカにも近いことから、料理は北アフリカの影響も受けています。

海に囲まれているだけあって、海産物の料理がとてもおいしく、なかなか食べれないマグロのボッタルガ(Bottarga di tonno)がとても美味しかったです。



泊まったところは、州都カリアリの近くの街プーラのアグリツーリズモの宿で、とても親切な家族が経営しているところで、一緒に旅行に連れてくれていったりもしていただきました。


《アグリツーリズモの宿舎》
こちらに10日ほど滞在していました。

Sardegna_agriturismo001_up.jpg 


《アグリツーリズモのお庭》
人生初の乗馬も体験しました。
あと、2匹のワンちゃんは元気にしているかな~。

Sardegna_agriturismo002_up.jpg




さて、今回のおみやげ品は、こちら。

Sardegna_souvenir001_up.jpg 



タゲリ柄のプレート(pavoncella sarda disegno)です。



この柄の鳥はパヴォンチェッラといい、和名はタゲリとのこと。


サルデーニャの陶器のデザインとしてよく見かけます。



わたしは、プーラの街中で売っていたのを見て一目惚れ。


日本までの帰路で割れないように注意して持ち帰りました。


もちろん、持ち帰った後は使わずに、今はチェスターフィットの飾り棚のところに飾っています。




ということで、今回のお土産品はSardegna(サルデーニャ)のパヴォンチェッラのプレートでした。(^-^)


スポンサードリンク



関連記事

イタリアインテリアSardegnapavoncella