【プチWEB内覧】和室にはホスクリーンを付けました。
今日は、和室をご紹介しますね!
和室は、リビングに繋がっているので、モダンな感じにしました(^-^)
設計士さんとの最初の打ち合わせでは、日本風の本畳とふすま等で進めていて詳細を決めたのですが、やっぱりモダンな感じがいいと思って、次の打ち合わせで最初から決め直ししました。
というか、最初にどんな感じにするかとかあまり聞かれず、当たり前の様に日本風の和室で話しが進んで行ったんです。
もう少し、最初に提案して欲しかったな~。
畳は、本畳ではなく積水成型の「美草目積イエロー縁なし」です。
い草の香りはしないのですが、天然のい草に比べると、色あせしにくく、強くて丈夫だそうで、ダニやカビなどにも安心との事です。
色は落ち着いた感じの黄色です。
あと板の間を作りました。
床は、オークなぐり調で、触るとでこぼこしていて、木の質感がでています。
板の間の脇には収納棚(幅78cm)をつくりました。
棚が3段あるので、収納力があります!
和室全体のイメージは展示場を参考にして、板の間の壁紙は濃いグレー、天井はブラウンにしました。
照明も展示場を参考にしてダウンライトにしようと思いましたが、旦那とオシャレだけど、暗い感じがするね…と話合い、シーリングにしました。
そして板の間だけ、ダウンライトを付けました。
《和室》
それと、和室にも室内用物干し竿を付けました。
ホスクリーンURM型、天井面付けタイプです。
長さは1740mmで、竿の高さを調節出来ます。
家事室と和室の2箇所に室内用物干し竿を付けたので、雨の日でも安心です。
ちなみに、こちらもネットで購入し施主支給で大工さんに付けてもらっちゃいました。
和室は、リビングに繋がっているので、モダンな感じにしました(^-^)
設計士さんとの最初の打ち合わせでは、日本風の本畳とふすま等で進めていて詳細を決めたのですが、やっぱりモダンな感じがいいと思って、次の打ち合わせで最初から決め直ししました。
というか、最初にどんな感じにするかとかあまり聞かれず、当たり前の様に日本風の和室で話しが進んで行ったんです。
もう少し、最初に提案して欲しかったな~。
畳は、本畳ではなく積水成型の「美草目積イエロー縁なし」です。
い草の香りはしないのですが、天然のい草に比べると、色あせしにくく、強くて丈夫だそうで、ダニやカビなどにも安心との事です。
色は落ち着いた感じの黄色です。
あと板の間を作りました。
床は、オークなぐり調で、触るとでこぼこしていて、木の質感がでています。
板の間の脇には収納棚(幅78cm)をつくりました。
棚が3段あるので、収納力があります!
和室全体のイメージは展示場を参考にして、板の間の壁紙は濃いグレー、天井はブラウンにしました。
照明も展示場を参考にしてダウンライトにしようと思いましたが、旦那とオシャレだけど、暗い感じがするね…と話合い、シーリングにしました。
そして板の間だけ、ダウンライトを付けました。
《和室》

それと、和室にも室内用物干し竿を付けました。
ホスクリーンURM型、天井面付けタイプです。
長さは1740mmで、竿の高さを調節出来ます。
家事室と和室の2箇所に室内用物干し竿を付けたので、雨の日でも安心です。
ちなみに、こちらもネットで購入し施主支給で大工さんに付けてもらっちゃいました。