契約前の打ち合わせ《ライフプランの結果について》
おはようございます!
セイラです。
今日は、先日ライフプランナーさんにお願いしていた、わたしたちのライフプランについて、ライフプランが完成したとのことで、そのライフプランの結果報告についてのお話です。
前回わたしたちの現在の収支をベースに、各イベントとわたしたちの要望をお伝えして、それを元にFPさんが作成したライフプランです。
まずは住宅費以外の費用積算は、前回の要望どおり、子供を私立高校、私立4大文系を想定、車は10年ごとに買い替え、1年おきに海外旅行、老後は一般的な生活水準という想定での見積もりです。
分析結果を見ると、少しずつ貯蓄はできるが、車の買い替えや高校、大学の入学のタイミングの年は、貯蓄を切り崩す形で、トータルで見ると、収支が同額程度でやっていける結果でした。
老後の資金については、夫婦で年300万程度の生活に対し、年金プラス貯蓄を取り崩す設計となっており、一覧表の最大である90歳までは、なんとか貯蓄を残しつつやっていけるレベルでした。(´▽`) ホッ
次に、今回の最大の目的でもある、住宅費についてです。
予算については、実際より低めの額を伝えていたのですが、そうしたこともあったことからか、FPさんから「もう少し住宅費を増やしても問題ないレベルですよ」とのお墨付きをいただきました。(^O^)y
そのほか、住宅ローンの金利についてや、住宅購入に当たって、おさえておくポイントについての説明をいただきました。
最後に、FPさんより、「作成したライフプランの各イベントの予算枠を意識して支出のコントロールをしていくことが大事」だということを聞き、このライフプランを、人生の道しるべとして、フル活用させていただこうと思いました。
因みにこのライフプランの年間収支予定は、エクセルで実際に管理させていただいております。m(_ _)m