FC2ブログ

スポンサードリンク

家づくりされる方へおすすめの本 ハウスメーカーで「後悔しない家を建てる」技術

みなさん こんにちは!
セイラです。

今日は先日紹介した、ハウスメーカー選びの際にと~っても参考になった、《ハウスメーカーで「後悔しない家を建てる」技術》をもう少し詳しく紹介したいと思います。

こちらの本は一級建築士兼ホームインスペクター(住宅診断士)の市村博さんがプロの建築士・住宅診断士の目線でシビアに評価をされていて、ハウスメーカー選びから、契約、着工、引き渡しまでのポイントを、次の4部構成で分かり易く解説しています。

第一部 自分に合ったハウスメーカーを選ぶ技術
第二部 モデルハウス訪問から契約まで
第三部 着工から完成まで-工事の不手際を見抜く技術
第四部 ホームインスペクターが見抜いた現場

第一部の「自分に合ったハウスメーカーを選ぶ技術」では、各ハウスメーカーの「構造」、「坪単価ランク」、「比較検討すべきメーカー」等の情報とともに、特徴について解説しており、更に6つの評価基準で分析し、各ハウスメーカーの総合評価をしています。

 ハウスメーカー評価基準
 ①経営力
 ②商品力
 ③営業力
 ④設計力
 ⑤現場体制
 ⑥アフター体制

決してここでは言えませんが、「ここって意外と低評価なんだー」というものもありました。 (゜.゜;ア・・・

そして我らが住林は... ありがとうございます。( '∇')ウフフフフ


第二部の「モデルハウス訪問から契約まで」では、マンガ形式で標題のとおり、モデルハウス初訪問から契約までの各プロセスにおける「騙されない技術」を紹介しています。

各プロセスは、10ステージに分けて、こういった落とし穴があるよという情報と、それに対する「傾向と対策」を具体的に解説しています。

ここでわたしと旦那は、多くの「騙されない技術」を身に着けました。(`・ω・´)キリッ


第三部の「着工から完成まで-工事の不手際を見抜く技術」では、着工から引き渡しまでのプロセスをドキュメンタリー形式で紹介しつつ、現場のチェックポイントを区分けして紹介しています。

私たちは、引き渡しの時に、このチェックポイントに沿って一通りチェックさせていただきました。(@_@)ジーー


第四部の「ホームインスペクターが見抜いた現場」では、実際の建築現場のトラブル事例を写真を交えて解説しています。


先日も書いたのですが、営業さんのテクニックと契約までの対策を、各プロセスごとに漫画形式で紹介しているので、とても分かり易く、かつ実践できる内容だったので、ものすごく参考とさせていただきました。

これからお家を建てる計画がある方は、読む価値ありの一冊だと思います。



スポンサードリンク



関連記事

家づくりおすすめの本