FC2ブログ

スポンサードリンク

セルフ構造見学会の写真(2階部分)について

今日は、前回の続きで、上棟後の内部2階部分を、部屋別にご案内していきます。


1枚目:寝室

寝室にある掃き出し窓が見えます。
完成後はここからベランダに出入りします。

kouzou09_bedroom.jpg 



2枚目:納戸

寝室に併設の納戸部分(写真中央)です。
納戸の先には、わたしの部屋の窓が見えます。

kouzou10_nando.jpg



3枚目:わたしの部屋と書斎

わたしと部屋(手前)と、旦那の書斎(奥側)です。
仕切り壁でエリアを分けて、扉をなくして行き来できるようにしています。

kouzou11_shosai.jpg 



4枚目:トイレ(2F)

寝室から近からず遠からずの良い位置です。
2階も回遊性があるつくりなので、どこからでもアクセスしやすい位置です。

kouzou12_toilet2F.jpg 



5枚目:ファミリーリビング

こどもの成長にあわせて、用途を変えていきたいと思っています。
とりあえず、ピアノを置くことが決まっているので、一部床を補強してあります。

kouzou13_family_living2F.jpg



6枚目:こども部屋

ファミリーリビングから撮影。
右手奥がこども部屋です。
南に面し、我が家で一番日あたりの良い部屋です。

kouzou14_kids_room.jpg


7枚目:吹抜け

こども部屋から撮影。
手前の資材が置いてある場所が、吹き抜けになる場所です。
奥には寝室が見えます。

kouzou15_hukinuke.jpg 



8枚目:ウォークスルークローゼット

寝室と書斎との間にウォークスルークローゼットがあります。
ここも行き来が出来て便利です。
寝室側は扉が無く、書斎側に扉が付きます。

kouzou23_WTC2F.jpg 



2階への階段が、まだ出来ていなかったので、みんなでハシゴを使って上がりました。💦

見上げると、もう2度と見れなくなるであろう、屋根の裏側も見えました。

まだ壁が無く、スケルトン状態なので、自分たちのおうちの一つ一つの構造が分かり、とても貴重なものが見ることができました。


2階の紹介はここまでです。

次回はその他の部分を案内したいと思います。

スポンサードリンク



関連記事

住友林業構造見学会写真ダイジェスト2階