設計の打ち合わせ【番外編】《玄関ドアのeエントリーへの変更ついて》
今回は玄関ドアのお話です。
設計の打ち合わせも終わり、工事も始まった後に、旦那が、玄関ドアを変更したいと言い出しました。(゜ο゜)
どうやら、インターネットで良い商品を見つけたようです。
旦那曰く、「毎日出入りする玄関のカギを、手軽なボタン式にしたい。」とのこと。
理由を聞くと、
理由1.出入りの度に、上下のカギ(サムターン)を操作するのが面倒
理由2.カギを都度カバンから取り出すのが面倒(特に両手が塞がっている時)
これらのカギの操作を、外出時と帰宅時に毎日省けるのであれば快適になると、なるほどと頷けるものでした。
工事も始まっていたので、善は急げとメールで連絡したところ、まだ間に合うとのことで、メーカーに問い合わせて見積もりをいただくことになりました。
お願いしたのは、三協アルミの「eエントリー(DCタイプ)」というもの。
電気式のACタイプは高かったのと、電池式のDCタイプも基本機能にそん色が無かったので、DCタイプを選びました。
ボタンを押したときの音色もかわいいし、施解錠時の音で人の出入りが把握できるのも、何気に役立ちます。(*^^*)
使用方法は、三協アルミ 公式チャンネルでも紹介されています。
設計の打ち合わせも終わり、工事も始まった後に、旦那が、玄関ドアを変更したいと言い出しました。(゜ο゜)
どうやら、インターネットで良い商品を見つけたようです。
旦那曰く、「毎日出入りする玄関のカギを、手軽なボタン式にしたい。」とのこと。
理由を聞くと、
理由1.出入りの度に、上下のカギ(サムターン)を操作するのが面倒
理由2.カギを都度カバンから取り出すのが面倒(特に両手が塞がっている時)
これらのカギの操作を、外出時と帰宅時に毎日省けるのであれば快適になると、なるほどと頷けるものでした。
工事も始まっていたので、善は急げとメールで連絡したところ、まだ間に合うとのことで、メーカーに問い合わせて見積もりをいただくことになりました。
お願いしたのは、三協アルミの「eエントリー(DCタイプ)」というもの。
電気式のACタイプは高かったのと、電池式のDCタイプも基本機能にそん色が無かったので、DCタイプを選びました。
ボタンを押したときの音色もかわいいし、施解錠時の音で人の出入りが把握できるのも、何気に役立ちます。(*^^*)

使用方法は、三協アルミ 公式チャンネルでも紹介されています。